新着レビュー

スタッフは良いが運営そのものは酷い
大会要項に書かれている開催日がそもそも間違っていた。 コース上の情報に間違いが多い。 例えばバス停の名前が変わっているのに昔のままだったり、無人エイドは今回は設置しないと書いてあるのに設置されていたり、とあるチェックポイントの場所があるページではエイドとは違う場所と書いてあるのに、次のページには今回はエイドと同じと書いてあったり、恐らく情報のアップデートがされていないとか、開催年毎の情報が五月雨式に残っているために異なった情報が共存していると思われる。 他にも殆どの参加者が場所が分からないチェックポイントがあった。そこは世界遺産だからということで、夜間電灯を置いたり、案内板が設置できないとのこと。であれば違う場所をチェックポイントにするなどして混乱を防ぐべきである。 完走できなかった人やクレームは多かったのではないかと案じてしまう。 他にも多々運営上の問題点は散見された。 スタッフやボランティアの方々は良い人が多く残念である。 また、100キロのスタート時間が夜中で、致し方ないとはいえ、コース前半に走る海沿いや世界遺産が見られないのは残念である。
はじめてのウルトラマラソンに最適
18時間の制限時間やエイドの雰囲気も良いのではじめてのウルトラマラソンには最適だと感じました。 今回は制限時間ギリギリでしたが来年はもっと鍛えてがんばりたいです。
人生初の42km
一度は42kmを体感してみたいと思い、1か月前から徐々に練習を重ねていき、当日を迎えました。 当日は途中まで並走していただいた方と、各オアシスでのご厚意で何とか・・・、終盤はかなり歩いてしまいましたが、家族が待つゴールにたどり着けました。所要時間は、6時間30分弱(疲れて時計を止め忘れました・・・)。ショートカットせずに、ゴールできただけで大満足です。 走破後は動けないくらいになるかと思いましたが・・・、当日から2日後までくらいまでは、特に太腿の強い張りが残っていましたが、その後は、自然に回復していきました。人間の回復力って、すごいですね。自分自身で体感し、驚きました。 この度は貴重な体験をありがとうございました。 その後、またボチボチ走り始めています。ただ今、武雄or佐世保orさが桜マラソンを検討中です。
萩往還100キロ 目指すぞー!
松浦フルジョグトリップに参加しました。 前日、現地入りし、下見ウォークしたら、爽やかな秋風と心地よい浜風に誘われて、気づいたら全コースを完歩! お陰で一度の参加料で二度楽しみました。
フォーム改善 意識付けにオススメ
要所要所でビデオの撮影があって、後で見返しても参考になります。 イベントが終わってから1週間、習ったことの再現をしようとトレーニングしていますが、なかなかうまくいきません。ただイメージをつかみつつあるので、そのイメージを実現すべく頑張っているところです。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
アップダウンに鍛えられました
冷水岳、長串山と2つの山を巡るコース、長ーい登りに心が折れそうになりますが、その分登りきった後の爽快感は格別でした。気になる場所にちょっと寄り道してみたりしながら、様々な場所からの九十九島の景色を堪能しました。ありがとうございました!
初めてのジョグトリップ参加
長距離ゆっくり走るのが好きで、前から興味のあったジョグトリップ。申し込みをしたものの、怪我等あり2回キャンセルとなってしまったあと、念願の初参加でした。 早朝スタートが不安でしたが、いざ走り出すと、眠気も忘れる良いコース。朝焼けに照らされる断崖、海にかかる虹、海沿いの草原に咲くナデシコ、灯台から眺める大海原など、普段味わえない景色をたっぷり堪能しました!そして、レース後の平戸、旗松亭のお風呂、きれいで、眺めも良くて最高でした!ありがとうございました。
マラソンに向け、距離ぶみに最適
まず、景色が最高です。こんなところ走るの?なんて思うのですが、それもまた楽しみで、車で通ったことあるような道でも走ってみると違った面白さや発見があったり、地元の方がとても親切で笑顔で声をかけてくださいます。道に今回迷っちゃったのですが、それに気がついた地元の方が車で追っかけてくれて助けてくれたり。色んなドラマがあって毎回楽しみです!
2回目の夜明けスタート
開催に感謝します。夜明け前のスタート。楽しくジョグできました。走っては水平線を眺め、撮影。また走ってを繰り返し、自然を満喫しました。アップダウンのきつい所もありますが、オアシスでの給食に癒やされます。笑顔でゴール!の後は、温泉で気持ちよく。帰りは道の駅で家族にお刺身をお土産に。非日常な日常。大人の夏休み。
長距離を楽しく走るのには最適
コロナ禍で多くのマラソン大会が中止になり、なかなか長距離を練習で走る機会も無いので参加しました。楽しみながら長距離を走る、走れるようになると思います。
主催者さんのホスピタリティに感謝
昨年も参加し、素晴らしい思い出になる大会となりましたので、今年も完走を目指して申込みました。 大会の3日前に父親が逝去し、大会前日が告別式でした。 悲しみの中で何もせずに過ごす週末が辛く、主催者さんに連絡し、名古屋から大会当日に直接会場入り、ゼッケンなども新たに用意していただき、両親のことを思い涙しながら前へ前へと進みました。 当然のことながら完走できる体力も精神力もなく、55kmでリタイアとなりましたが、主催者さんや有人エイドのボランティアさんに助けられ、人の温かさを感じる大会でした。 小さな手作りの大会ですが、心温まります。 来年は今年の分も楽しんで走れるようにしたいものです。 「感謝」のひとこと! 早いランナーさんも私のようなウォーカーも皆が自分のペースで楽しめます。 主催者さんのホスピタリティに触れるだけでも参加の価値がある大会だと感じています。 これからもよろしくお願いいたします。
ジョクトリ初参加!大村湾一周
基本ウォーカーなんですが、春の九州100キロ大会が2つ中止になったので参加しました。130キロは未知の領域でしたが、ワープokなのでハードルが下がって勇気を出しました。結局、80数キロの大草駅から彼杵駅までワープ利用しました。時間がかかったので、オアシスは6カ所しか食べれず残念でした。他の参加者のブログを見て、歩けなかった所も行ってみたいと思いました。
一人で練習している方のロング走実施に最適
何よりスタッフの対応が素晴らしかったです。また、給水があるロング走なんて、絶対できないので、一人で練習している身には大変ありがたい。この大変な時期に大会を開催して頂いて感謝しかありません! 個人的には、完走メダルは不要なので、タイムが書いてある完走賞(紙)にして、参加費を少し安くしてもらえるとありがたいです。
手作り感満載の楽しい大会です
ジョグトリップの大会には何度も参加させていただいてます。主催者の「あみりん」さんの一生懸命さと家族的な大会に大満足です。コースも主催者の方の愛情を感じます。迷わないように配慮されています。これからも参加しますのでよろしくお願いします。
イベントマップ
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
人気のタグ
開催日から探す
コースピックアップ
一覧を見るみんなのイベント情報
一覧を見るスポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}